ABOUTESG
企業が安定的かつ長期的に成長するために必要な環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)の3つの観点です。気候変動や地域共創など数多くの課題がある社会の中で、企業は取り組むべきという考えが広まり、ESGやESG投資へ社会の注目が集まっています。
持続可能で豊かな社会の実現を目指す「ESG」への取り組みは、今後も拡大していくと考えられます。
ABOUTSDGs
世界の課題解決に向けて、2015年に国際サミットにおいて採択された「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」で17の目標が示されました。
SDGsのSDGsの17目標は、社会・経済・環境の3分野と、各分野と横断的に関わる枠組みに分けられ、日本政府や民間企業など様々な主体が連携して課題解決のために取組むこととされています。
環境に対する宣言
株式会社髙通は、情報通信事業を通じて持続可能な社会の実現に貢献します。省エネルギー化を推進し、再生可能エネルギーの活用や資源の効率的な利用に取り組みます。環境負荷低減活動に積極的に取り組み、地球環境との共存を目指します。
社会に対する宣言
私たち株式会社髙通は、安全で快適な情報通信サービスの提供を通じて、豊かで活力ある社会づくりに貢献します。情報通信インフラの整備・発展に努め、地域社会の経済発展や生活の質の向上に寄与します。また、情報セキュリティの強化、人権の尊重、多様性の受容など、社会的責任を果たす企業として、ステークホルダーとの良好な関係構築に努めます。
企業統治に対する宣言
株式会社髙通は、企業理念に基づき、健全で透明性の高い経営を行い、お客様、株主、取引先、従業員、地域社会など、すべてのステークホルダーから信頼される企業を目指します。そのため、法令遵守はもとより、公正・公平な事業活動を実践し、企業倫理を向上させ、社会に貢献できる企業として、持続的な成長と発展を遂げていきます。
LED化・節電による省エネ化
LED照明の導入を進め、エネルギー消費を大幅に削減しています。さらに、エアコンの適切な温度設定管理や節水対策を実施し、効率的なエネルギー利用を推進しています。これにより、環境負荷を軽減し、持続可能な事業運営を実現しています。
また、CNレポートを活用して、CO₂排出量/削減量の可視化を行い、カーボンニュートラルを目指す取り組みを行っています。
PELP!(ペルプ)への取り組み
PELP!(ペルプ)は、コピー用紙を資源に変えるアップサイクルサービスです。
オフィスで出る不要なコピー用紙を専用の回収袋「PELP! BAG」に詰めて宅配便で送ることで、再生紙「PELP! PAPER」となります。PELP! PAPERは加工されオリジナルのオフィス用品やライフスタイル雑貨に生まれ変わり、再利用されます。
・不要なコピー用紙が一定量貯まったら郵送します。
・山陽製紙株式会社様にて溶解されますのでCO2の発生が抑制されます。
・必要なオフィス用品として再利用いたします。
・100%の再生紙になります。
エコカーの導入と資源管理の徹底
エコカーの導入を進め、環境に配慮した交通手段を提供しています。また、ゴミの分別とリサイクルを徹底し、資源の有効活用と廃棄物削減に努めています。
「地球にやさしいでんき」でCO2ゼロの実現
弊社は「地球にやさしいでんき」を採用し、CO2排出を実質ゼロにしています。このプランでは、非化石証書を利用して、再生可能エネルギーや原子力発電から得られる「CO2を排出しない電力」の環境価値を取得できます。再生可能エネルギーを積極的に活用することで、持続可能な社会の実現に貢献しています。
健康経営優良法人認定の取得
従業員の健康維持を重視し、健康経営優良法人認定を取得しています。健康診断の受診率向上を図り、従業員が安心して働ける環境を提供しています。
DXによる効率化の推進
業務のデジタル化を進め、DX(デジタルトランスフォーメーション)による効率化を実現しています。これにより、業務の迅速化や生産性向上を目指し、働き方改革を推進しています。
多様性を尊重した職場環境の整備
弊社は、多様性を尊重し、すべての社員が活躍できる職場環境を整えています。ハラスメント防止研修を実施し、誰もが活躍できる職場環境の整備に努めています。
従業員のスキルアップと働きやすさの向上
従業員のスキルアップを支援するため、研修プログラムを提供し、また、有給休暇の取得促進や残業時間削減に努め、社員の働きやすい環境作りを推進しています。
法令遵守の徹底
法令遵守を徹底するため、就業規則を整備し、従業員が企業方針を適切に理解し実行できるよう取り組んでいます。これにより、社内での法令違反を防止し、健全な企業運営を支えています。
情報セキュリティ対策の強化
従業員の個人情報や企業情報を守るため、情報セキュリティ対策を強化しています。最新のセキュリティ技術を導入し、適切な管理体制を構築することで、情報の漏洩リスクを最小限に抑えています。
ガバナンス体制の強化とリスク管理
弊社はガバナンス体制とリスク管理を強化し、透明性のある運営を実現しています。定期的なコンプライアンス研修(e-ラーニング)を実施し、企業の信頼性向上を図っています。